63:時代がようやく追いついてきた①~安保博士の自律神経免疫理論
2022年秋に1回のお試しで企画した”身体教養”の勉強会(白金台)が、2023年1月と3月にも開催できることになり、嬉しさと責任を感じています。
「より真実を学ぶ」とき、「知は力」になります。
私たちは、肉体をもってこの世に生きている限り、「肉体がある」という側面からしか物事を把握することができません。けれども仕事の中で「生きている身体」に直接触れていると、瞬間瞬間に医学情報では表現できないような様々な情報が流れ込んできます。
そして、そうした生きた情報から見たときに、とても納得できる医学的な視野もあることを知りました。それが安保徹博士の研究成果でした。
20年ほど前、プロの立場でもう一度「からだ」を学ぼうと向き合ったとき、一番強く惹きつけられたものは「肉体が生命として生きていくための知恵」でした。
ところが、「生理学」と呼ばれる書籍に生理整頓されたバラバラの知識は、私が実際の施術の中で出会う様々な現実の現象とは、どうしても馴染めなかったのです。
医学部の卒業でもなく、専門知識も自分の技術的な分野に限定されているような私でしたが、直感的に「何かある!必ずある!」と繰り返し書店に通いました。
その時出合うことができたものが「安保徹博士の自律神経免疫理論」でした。
それは一般的な生理学的見方から感じ取っていた違和感を、いとも簡単に爽やかな風のように換気してくれたのでした。
それからは購入可能な範囲の書籍を買い求め、気付いたら20冊を超えていました。
安保先生が、一般人の私にも分かるようにと、多忙な研究生活の中で一生懸命書き続けてくださった書籍です。
今回は、私が一番最初に手にした「安保理論のABC」にあたる内容を、始めての方々が理解できるような勉強会にしようと目指しています。
それが、故・安保徹博士の遺志を少しでも引き継ぐことだと思っています。
by k56422
| 2023-01-17 01:09
| 身体教養・リニューアル版
|
Comments(0)
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
2004年から始まったロルファー活動中に書き溜めたブログです。
【思いつくまま…Rolfer日記】
https://rolferK.exblog.jp/
【思いつくまま…Rolfer日記】
https://rolferK.exblog.jp/
検索
タグ
最新の記事
66:二種類の呼吸 ~我流の.. |
at 2023-02-05 23:51 |
**二月の花:ロウバイの香り** |
at 2023-02-01 23:55 |
ボタニア学習会ご報告 |
at 2023-01-29 16:25 |
65:時代がようやく追いつい.. |
at 2023-01-23 23:58 |
64:時代がようやく追いつい.. |
at 2023-01-17 23:03 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧